My Garmin が新品になって戻ってきます!!!
昼間の汗ばむような陽射しの下にいると、昨日の冷たい雨は一体何だったのだろう。。。。と、思います。
前日比マイナス8℃とか、プラス10℃とかの天気予報を聞いていると、
人は予報を聞いて着る物で調整をするから良いけれど、自然の中で生活する虫や草花は、こんな天気に翻弄されて大変だろうと思います。
何時も思うのですが、桜並木の桜がほぼ同じ時期に開花するのは、土の下で根を使って合図を送っているのではないのかと。。。(笑)
ロードバイクの手信号みたいに、植物の根信号。
人間が知らないだけで、彼らは独自の方法で上手く自然と調和する術を持っているのかもしれませんね。
さて、
昨日 Wiggle Support からメールが来ました。
『 お客様の元に配送されました商品に欠陥があったということで誠に申し訳ありません。
本日、返送いただいた下記の商品を受け取りました:-
* 1 x Garmin Edge 705 Road Performance Package Black
できるだけ早く1 x Garmin Edge 705 Road Performance Package Black を発送いたします。
本日、商品の返送分の送料 JPY -1500.00 をお客様のペイパルアカウントに返金差し上げました。』
との事。
やはり早いですね。。。
晴れのち曇り・・その後また晴れです。(笑)
これまでの経緯は、下記の記事を参照してください。
今日の Wiggle Support ・・ 晴れのち曇りです。
【インターコンチネンタル 窓に映る不思議な風景】
今回の Wiggle Support の動きを振り返ると。。
9月25日(日)に Edge705 がフリーズ。
9月26日(月)に、 Garmin Wiggle 両社にメールを入れる。
9月28日(水)に、Wiggle から、不良となったお詫びと、対応方法のメールを貰う。
週末にEMSで送ることとして、必要な手続きを Wiggle Support から教わる。
10月1日(土)ひと悶着起こしながら(笑) EMSにて、Wiggle に My Garmin を送る。
この日に Wiggle Support に、EMSナンバーを伝える。
10月3日(月)EMS履歴を追跡すると、無事イギリスに向けて飛び立った模様。。。
10月4日(火)EMS履歴を追跡すると、無事イギリスに到着。
Wiggle にイギリスに到着した旨連絡。
そして、10月5日(水)上述のメールが届きました。
Wiggle の My Account を確認したら、既に処理済みとの事。
兎に角、迅速です。
私が横浜の郵便局からEMSで送ってから、中4日で送り返す手続きに進んでいます。
うがった見方をすると・・・
クレーム慣れしていて、処理の仕方がルーチンワークになっている?(笑)
私設サポータの皆さん(笑)の話を聞いても、かなり多くの皆さんが、Wiggle で何らかのトラブルを経験しているようなので、特別な事ではない!!、のかもしれませんね。
但し、
この間のメールの行き違いで、Wiggle Support の二人の日本人女性とメールをしましたが、最後まで面倒を見てくれた方は、非常に親切、迅速、丁寧に対応してくれましたが。。。
もう一人の方は、
受け取ったものが不良でなければ送料はお客様もちです。
現時点、Wiggle に品物は届いていません。。
って、もう一人の女性と、別の会社にいるようなチョッと冷たい対応。。。。(苦笑)
よくあることですが、サポートの担当の方の当たり、外れ(失礼)があるかもしれません。
私はお二人のファーストネームをお聞きして、Dear **** とメールしていたので、素晴らしい対応をして頂けた方を指名できるですが、このブログに書いたらご迷惑をおかけするのでやめますね。。。(笑)
ツンでれのキャラがお好きな方には、後者の女性を紹介いたしますよ。(笑)
さて、一方の製造元、 Garmin ですが・・・
アメリカのサポート窓口から、台湾のサポートへメールが転送され。。
10月5日(水) Return Material Authorization (俗に言う RMA )が送られてきましたが・・
保証期間内か? 有償の場合の費用は? といった質問には答えがなく、返品の際の費用は USD$ 30 と、念押しされました。
Wiggle では、EMSの費用1500円も払い戻してくれましたが、 Garmin の場合は、保証期間内の製品でも、往復の送料で、4000円取られますね。。。
以上により、
販売元の Wiggle Support に
対応して貰うのがベストです!!
取り急ぎのご報告で、少し雑な部分はご容赦を。
新品の Garmin Edge 705 が戻ってきます。
MAPを入れたり、また思い出しながら初期設定をする事になりますが、ひとまずは安心致しました。

【 良かった!良かった!! By COTA 】
ランキングに参加しています。
宜しかったら、ポチッと応援をお願い致します。



スポンサーサイト