クアトロのライトシステムをバージョンアップ
今日も【猫】のお話から。。。
と言っても、【CATEYE】 ロードバイク用のライトの方です。(笑)
私はブルベに出る訳でも、自転車通勤をする訳でもないので、これまでヘッドライトもセーフティーライトも、自分の存在を知らせる最小限のものを使っていました。
でも、
1月の南房総や三浦イチで夜間走行をすることになったり、
岬周りで必ず遭遇する狭いトンネルを走行した経験から・・・
今年は色々なロングライドの機会が増えるであろうとを見越し、
クアトロのライトシステムをバージョンアップする事にしました。
無精者の私としては、その日のライドに応じて装着したり、外したりしたくないので。。。
・何時つけていても仰々しくないデザイン
・ソコソコ明るい性能
・ある程度の防水性能
・電池交換等の利便性
・できればリアは自動点灯
なんてことを考えました。
折角の猫の日なので。。。。
【CATEYE? 僕の鋭い眼光の事かな】
で選択したのが、定番の【CATEYE】のラインアップ。
先ずはヘッドランプですが。。。
本格的なブルベにも使える2200カンデラの EL-530、
デザインと性能のバランスの良い1800カンデラの EL-520
にも惹かれましたが、最終的に HL-EL450 に致しました。
■高輝度LEDを使用し約480カンデラの明るさ
■自転車からアウトドアまで多目的に使用可能
■オーバーサイズハンドルバーにも対応し取付けが簡単な、H-34N 「FlexTight™」(フレックスタイト)ブラケット
■左右各90度の角度調整可能
■防水性能※を強化した、小型で洗練されたデザイン
とのこと。

これを補うような高性能ランプは、本格的な夜道を走行するライドを予定する頃に別途購入する事にしました。
何時になるかなぁ。。。
で、次がセーフティーランプですが、
トンネルに入ったり、安全の為に後方へのランプが必要な時に、ロードバイクを降りて点灯するのが面倒なので、自動点灯タイプのものが欲しいと思っていました。
で、今回購入したのが、SL-LD210-R SOLAR [ソーラー]
CATEYEのHPより抜粋・・・
■太陽電池で充電し電池交換の必要もなくメンテナンスフリー
■明るさと振動を感知し夜間に自動で発光する自動発光オートセーフティライト
■残光機能により停止後も約40秒間発光を維持
■強制オン・オフスイッチ付き

ネットでググッても、このランプ、いまひとつ参考になるインプレに出会えなかったので・・・
所謂【人柱】になる事にしました。
今週末のライドで、このデザイン優先で選んだヘッドランプと、
点灯する手間を惜しんだ無精者の選択したソーラー型セーフティーランプ、
インプレをお届けしたいと思います。
夕方から出かけるようかな。。。

【ふあぁ~~ ライト一つに長いお話 もう終わった?・・・】
ランキングに参加しています。
宜しかったら、ポチッと応援をお願い致します。



スポンサーサイト