fc2ブログ
凧と浜風

冬枯れの景色と蝋梅と... @大船フラワーセンター

2023/01/18
大船フラワーセンター 4
遅れ馳せながら
新春を飾る花として、今年は「蝋梅」を選んでみました
私が良く行く撮影場所は松田町の寄(やどりき)にある「蝋梅の里」、或いは北鎌倉の寺社の蝋梅、
で今年は? と色々迷っていましたが.....
最後は最寄りの「大船フラワーセンター」に出掛ける事にしました

私は「蝋梅」の花の撮影が苦手で、何時も悩みながら撮影しています
個に的を絞るか?群を狙うか? 結果として中途半端な写真に毎年色々と反省しています
今年は個に的を絞り「蝋梅」独特の滑り(ぬめり)のある花弁を表現したい、
と、考えて撮影をしてみました

ss-DSC02865.jpg
今年は蝋梅らしさが少し表現できたような....
..................................................................................


半年ぶりの大船フラワーセンター
私は撮影場所の選択に窮すると何時も此処に来ているような気がします
花も萎れてしまうような盛夏、或いは厳冬の冬枯れの季節
此処に来ると、何かしらの「写欲」をそそってくれる花に出会えます

先ずは「蝋梅」が主眼でしたが、冬枯れた季節、そして小さな春の気配....
そんなものに出会えた時間でした


【小さな春の気配】

この日のフラワーセンター、今年の干支の「兎」に因んだものも展示されていました
このディスプレイ、結構手間がかかったと思います
ss-DSC02799_20230115143403d90.jpg

明るい陽光の中、エントランス付近の花壇では色鮮やかな花達が迎えてくれました
ss-DSC02802.jpg

ss-DSC02880.jpg

菜の花は、蜜蜂たちを呼びますね
ss-DSC02809.jpg


【冬枯れの景色から.. 

此処からは、園内の冬枯れた景色を少々
花期を過ぎても伐採されずに枯れ、萎む...、山などで良く見かける自然のその姿にも惹かれます
ss-DSC02815.jpg


ss-DSC02819.jpg

アジサイの仲間、水無月(みなずき)の冬花
ss-DSC02846_20230115143456983.jpg

閉山間近の上高地、大正池に向かう登山路で見かけた景色を思い出しました
ss-DSC02849_20230115143457fdd.jpg

昨年の夏、撮影に来た時見掛けた「蓮」の鉢群です
今年の夏、恐らくまた此処に撮影に来ると思います
ss-DSC02817_20230115143405d95.jpg

大きなカボチャは「お化けカボチャ」
これは毎年ハロウィンでの恒例だったようで、今残っているのはその名残の様です

県立大船フラワーセンターでこのほど「オバケカボチャ」約80個の展示が始まりました
茨城県常陸大宮市で作られたアトランティックジャイアントという品種しす
※ 9月末のタウンユースより
ss-DSC02829.jpg


【今日も暖かな温室の花園】

寒い冬には恰好の避難場所になる温室に入ってみました

干支の兎に因んだ展示物がありました
ウチワさぼてんの一種「バニーカクタス」です
ss-DSC02830.jpg

「デュランタ 青」
ss-DSC02837_2023011514343235a.jpg

鮮やかな花色のブーゲンビリアがこの日も迎えてくれました
ss-DSC02836_20230115143433353.jpg

バナナが開花中 
初めて間近で見ましたが凄い花ですね
ss-DSC02843.jpg


【この日の主役は蝋梅】

フラワーセンターの蝋梅は本数が少ないので自ずと花の群は撮れません
光を意識しながらできるだけ寄ってみました
以下、コメントなしです
ss-DSC02858_202301151434597c3.jpg


ss-DSC02852_202301151434584b9.jpg


ss-DSC02859_2023011514351606a.jpg


ss-DSC02861_2023011514351834f.jpg


ss-DSC02860.jpg


ss-DSC02863.jpg


ss-DSC02869.jpg


冬枯れの景色と蝋梅と... @大船フラワーセンター
でした

春を迎える花として「蝋梅」を選んでみましたが、
2月以降は春を待つ花 菜の花、梅、そしてチューリップでしょうか?

暖かい春が待ち遠しいですね


スポンサーサイト



Comments 4

There are no comments yet.

MINA

こんにちは、

同じ様にロウバイを撮っても違いすぎる~と、
腕もカメラも違うのだから当たり前なのですが(笑)
花にフォーカスするとしっかり香りを感じる事が出来るのですね♪

さすがですね、冬枯れの風景大好きです。
(私もススキや芽吹く前の堅い蕾など自分用のアルバムに撮ってますが…)
花の少ない大船フラワーセンターも中々いいものですね~

2023/01/18 (Wed) 11:31

サイカズ

こんばんは。
素敵な花の写真をたくさん見せて頂きましたが、今回心に残ったのは「バニーカクタス」です。
まさにウサギの耳のようで可愛いなと思いました。

2023/01/18 (Wed) 20:02
kite31

kite

MINAさんへ

お早うございます、コメントありがとうございます

蝋梅の花って、先ず香りでその存在を知って、遠景で沢山の花と出会いますよね
いつも其処で沢山シャッターを切りながら近づいて行くので、的が絞り切れなくなっていました
と言った反省から、今回は群を狙った遠景は無し、ひたすらクローズアップを狙ってみました

確かに、カメラ、更に言えばレンズを選ぶ花と思います

冬枯れの景色ってよいですよね
寒い日、一人で見る風景としては私もとても気に入っています

冬、雪景色には華がありますが、冬枯れの景色には独特のパワーを感じます

2023/01/19 (Thu) 08:16
kite31

kite

サイカズさんへ

お早うございます、コメントありがとうございます

温室の中では、世界角国の植物が展示してあるので、何時も驚きを感じます
特にこの日、干支のウサギに因んだ世界の植物が展示してあって面白かったです

正に兎の影絵のようですね

2023/01/19 (Thu) 08:18
大船フラワーセンター